美濃加茂市公式note

岐阜県美濃加茂市の公式noteです。 『互いを知り、互いに分かり合える 美濃加茂市』を目指すため、広報紙とは異なる視点で市政情報を発信します。 情報の中に隠れた背景や思いをnoteを使ってお伝えしていきます。

美濃加茂市公式note

岐阜県美濃加茂市の公式noteです。 『互いを知り、互いに分かり合える 美濃加茂市』を目指すため、広報紙とは異なる視点で市政情報を発信します。 情報の中に隠れた背景や思いをnoteを使ってお伝えしていきます。

マガジン

  • 市民企画を紹介します(市制施行70周年記念)

    令和6年4月1日に、美濃加茂市は市制施行70周年を迎えました。この節目の年を市民の皆さんと一緒にまちを盛り上げていこうと、さまざまなイベントが市民の皆さんの手によって開催されます。 どんな方がどんな思いで市民企画を実施するのかを知るキッカケにしていただければ幸いです。

  • 環境課のちょっと気になる取り組み

    環境課では、皆さんの生活に直結するような、ちょっと面白い取り組みも行っています。緑のカーテンの成長記録などもお知らせしますので、ぜひご覧ください。

  • わたしの好きなみのかも(市制施行70周年記念)

    美濃加茂市市制施行70周年のテーマは「ミノカモストーリー」。 このまちに住んだり関わったりする人たちが、まちの魅力をその人の目線で紹介しています。 あなたのミノカモストーリーはなんでしょうか。 皆さんと一緒に70周年という節目の年を共有していきたいと思います。

  • 美濃加茂市のあれこれ

    美濃加茂市の紹介やnote導入のきっかけなどをまとめています。

  • ダボリージョンの“今”を派遣団の『副団長T』がお伝えします。

    派遣団としてオーストラリア「ダボリージョン」に向かった副団長Tが、現地の様子をお伝えします。

ウィジェット

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

市公式note導入のキッカケ。

今回は、美濃加茂市の公式noteを導入したキッカケについて簡単にお伝えします! 広報の実情強すぎる『広報紙』 どの自治体も同じだと思いますが、昨今のデジタル化を受け、広報紙だけでなく、即時性の高いLINEやInstagramなどのSNSを使いながら市の情報発信をしているわけですが、美濃加茂市はこれがまあ普及しない。 行政情報=広報紙という認識の力が強すぎるのも問題なのかもしれません。※先人たちが築き上げて来られた行政の広報紙による市民の「信用・信頼」には本当に頭が下がる

    • 伊深の歴史を振り返る

      令和6年4月1日に、美濃加茂市は市制施行70周年を迎えました。この節目の年を市民の皆さんと一緒に盛り上げていこうと、「市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業」として、市民の皆さんが主体的に企画および実施する事業に要する経費に対して補助金を交付しています。 ※申請はすでに締め切っており、対象事業は決定しています。 今回、この事業を活用した各種イベントなどに関わる人やその思いについて取材しましたので、ぜひご覧いただき、イベントなどに足を運んでくださいね。 Q.伊深まちづく

      • 『届け∞の可能性』〜未来につなげるまちづくり〜

        令和6年4月1日に、美濃加茂市は市制施行70周年を迎えました。この節目の年を市民の皆さんと一緒に盛り上げていこうと、「市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業」として、市民の皆さんが主体的に企画および実施する事業に要する経費に対して補助金を交付しています。 ※申請はすでに締め切っており、対象事業は決定しています。 今回、この事業を活用した各種イベントなどに関わる人やその思いについて取材しましたので、ぜひご覧いただき、イベントなどに足を運んでくださいね。 Q.まず、今回の

        • 森のあずまるしぇと「花束を君に」

          令和6年4月1日に、美濃加茂市は市制施行70周年を迎えました。この節目の年を市民の皆さんと一緒に盛り上げていこうと、「市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業」として、市民の皆さんが主体的に企画および実施する事業に要する経費に対して補助金を交付しています。 ※申請はすでに締め切っており、対象事業は決定しています。 今回、この事業を活用した各種イベントなどに関わる人やその思いについて取材しましたので、ぜひご覧いただき、イベントなどに足を運んでくださいね。 Q.あずまるしぇ

        • 固定された記事

        市公式note導入のキッカケ。

        マガジン

        • 市民企画を紹介します(市制施行70周年記念)
          6本
        • 環境課のちょっと気になる取り組み
          7本
        • わたしの好きなみのかも(市制施行70周年記念)
          8本
        • 美濃加茂市のあれこれ
          3本
        • ダボリージョンの“今”を派遣団の『副団長T』がお伝えします。
          7本

        記事

          【番外編】ONE PARK RIVERFES 2024 in MINOKAMO(市制70周年記念公募型事業補助金交付事業)

          令和6年4月1日に、美濃加茂市は市制施行70周年を迎えました。この節目の年を市民の皆さんと一緒に盛り上げていこうと、「市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業」として、市民の皆さんが主体的に企画および実施する事業に要する経費に対して補助金を交付しています。 ※申請はすでに締め切っており、対象事業は決定しています この市民企画事業とは別に、「市制70周年記念公募型事業補助金交付事業」として採択を受けたイベントもあります。それが今回紹介する『ONE PARK RIVERFES

          【番外編】ONE PARK RIVERFES 2024 in MINOKAMO(市制70周年記念公募型事業補助金交付事業)

          「清流の国ぎふ」文化祭2024 美濃加茂市つながるふくし作品展を開催しています

          現在、美濃加茂市市民ミュージアム(みのかも文化の森)にて、美濃加茂市つながるふくし作品展を開催しています。 市民ミュージアムで、障がいのある方が制作された作品の展示を開催するのは、今回が初めてです。作品をご応募いただけるのか、また展示できるだけの作品数を応募いただけるのかなど、心配する面もありましたが、皆さまの協力をいただき、今回無事開催できることとなりました。 個人、団体の方から絵画、工作、手芸等多くのジャンルの作品を出展いただきました。 どの作品も工夫があり、見応えがあ

          「清流の国ぎふ」文化祭2024 美濃加茂市つながるふくし作品展を開催しています

          「みーもの庭」バッグコンポストによる生ごみ削減

          令和6年4月1日に、美濃加茂市は市制施行70周年を迎えました。この節目の年を市民の皆さんと一緒に盛り上げていこうと、「市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業」として、市民の皆さんが主体的に企画および実施する事業に要する経費に対して補助金を交付しています。 ※申請はすでに締め切っており、対象事業は決定しています 今回、この事業を活用した各種イベントなどに関わる人やその思いについて取材しましたので、ぜひご覧いただき、イベントなどに足を運んでくださいね。 Q.「みーもの庭」

          「みーもの庭」バッグコンポストによる生ごみ削減

          『お気軽にクラッシック音楽を♪ LIGHT HEART CLASSIC』

          令和6年4月1日に、美濃加茂市は市制施行70周年を迎えました。この節目の年を市民の皆さんと一緒に盛り上げていこうと、「市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業」として、市民の皆さんが主体的に企画および実施する事業に要する経費に対して補助金を交付しています。 ※申請はすでに締め切っており、対象事業は決定しています 今回、この事業を活用した各種イベントなどに関わる人やその思いについて取材しましたので、ぜひご覧いただき、イベントなどに足を運んでくださいね。 Q.「気楽にクラッ

          『お気軽にクラッシック音楽を♪ LIGHT HEART CLASSIC』

          「清流の国ぎふ」文化祭2024 美濃加茂市つながるふくし作品展を開催します!

          「清流の国ぎふ」文化祭2024とは? 第39回国民文化祭と第24回全国障害者芸術・文化祭の統一名称で、各種の文化活動を全国規模で発表・共演・交流する祭典です。 岐阜県では、国民文化祭は平成11年度(第14回大会)以来25年ぶり2回目、全国障害者芸術・文化祭は平成14年度(第2回大会)以来、22年ぶり2回目の開催となります。 会期は、10月14日~11月24日で、県内各地では、さまざまなイベントが開催されます。 美濃加茂市の「清流の国ぎふ」文化祭2024関連行事 ■美濃

          「清流の国ぎふ」文化祭2024 美濃加茂市つながるふくし作品展を開催します!

          ダンボールコンポストの新たな実践!

          令和6年8月から、環境課の生ごみ減量の取り組み・啓発として美濃加茂市社会福祉協議会(総合福祉会館内)にご協力をいただき、施設内の「喫茶むくの木」から排出される生ごみを毎日(1日500g程度)投入していただいています。 可燃ごみの約3〜4割が生ごみといわれています。 環境課で先行実践している中では、可燃ごみの排出が週に2回から週に1回となったという話もあり、今回の取り組みでの効果にも期待です! 総合福祉会館の「ふれあいホール」右手の屋外で実践していますので、気になる方はぜひ

          ダンボールコンポストの新たな実践!

          緑のカーテン成長期③

          緑のカーテン成長期も3回目の更新となりました。 順調に成長を続けていましたが、、、 7月、8月の猛暑日が続いたことが原因なのか、成長が止まり、なんと枯れ始めてきました、、、 プランターを使っての育成は、地植えより温度管理、水管理が難しいとの話もあり、今後の課題となりました。(次に活かします!) そんな中、夏休みということもあり、市役所を訪れたお子さんがお立ち寄りいただいた際に、実ったトマトを収穫していきました! 「市役所の緑のカーテンに実ったトマトを収穫した!」というの

          緑のカーテン成長期③

          ダンボールコンポスト実践中!②

          久しぶりの投稿になってしまいましたが、前回からの投稿から、環境課の職員の家庭から排出される生ごみ(1日100グラム前後)をダンボールコンポストに投入し続けています。 生ごみをごみ箱ではなく、ダンボールコンポストに投入した結果、なんと… 可燃物のごみ出しが、週に2回から週に1回となり、「家庭での可燃ごみの排出量、ごみ出しをする回数が減っています!」との声を聞くことができました。 生ごみを投入しない日も、撹拌(カクハン:優しく混ぜること)は続けていましたが、やはり臭いが気に

          ダンボールコンポスト実践中!②

          川の生き物観察会を実施しました!

          7月27日(土)に三和町を流れる川浦川で美濃加茂自然史研究会の安藤志郎さん、小栗克彦さんを講師にお招きして「川の生き物観察会」を実施しました! 当日は、大変暑い中にもかかわらず、22名の方にご参加いただくことができました。 最初に、講師から三和を流れる川についての学習や生き物の捕まえ方を学びました。 この後、場所を川浦川へ移し、家族や友達と生き物を捕まえに行きました。 (子どもたちはニコニコ笑顔で冷たい川に入り、生き物を探していました) 捕まえた後は、講師の安藤志郎さん

          川の生き物観察会を実施しました!

          国際交流 in みのかも ~HELLO 地球人!~(美濃加茂市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業)

          令和6年4月1日に、美濃加茂市は市制施行70周年を迎えました。この節目の年を市民の皆さんと一緒に盛り上げていこうと、「市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業」として、市民の皆さんが主体的に企画および実施する事業に要する経費に対して補助金を交付しています。 ※申請はすでに締め切っており、対象事業は決定しています 今回、この事業を活用した各種イベントなどに関わる人やその思いについて取材しましたので、ぜひご覧いただき、イベントなどに足を運んでくださいね。 『国際交流 in

          国際交流 in みのかも ~HELLO 地球人!~(美濃加茂市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業)

          緑のカーテン成長期②

          2回目の投稿にして、なんと……緑のカーテンが成長しました! 環境課では生涯学習センター前にゴーヤでつくった​​緑のカーテン​​を設置し、省エネに取り組んでいます。 ​5月に緑のカーテンを設置し、2ヶ月が経過しています。 夏の暑さを感じ、すくすくと成長を続けて・・・ このようになりました! 高さは180cmほどに成長し、1ヶ月前と比べ100cm程度伸びました! 1ヶ月前と比べ、涼しげになりました。 育ったゴーヤはご自由に収穫していただいてかまいません。 市役所にお越しの

          緑のカーテン成長期②

          緑のカーテン成長期①(環境課)

          生涯学習センター前に、​​​​​​​​​​緑のカーテン​​​​を設置しました。このnoteでは、緑のカーテンの成長を月に1回程度をめどに更新していきたいと思います。 緑のカーテンとは、ツル性の植物を窓の外や壁面に張ったネットなどに這わせて、カーテンのようにしたものです。たくさん茂った葉が、直射日光をさえぎることで、室内温度の上昇を抑え、さらに、葉から蒸発する水分が周りの温度を下げる等の効果があります。 ​緑のカーテンは、ゴーヤ、アサガオ、ツルムラサキ、ミニトマト、ミニキュウ

          緑のカーテン成長期①(環境課)