
FC岐阜サッカー教室
令和6年4月1日に、美濃加茂市は市制施行70周年を迎えました。この節目の年を市民の皆さんと一緒に盛り上げていこうと、「市制施行70周年記念市民企画補助金交付事業」として、市民の皆さんが主体的に企画および実施する事業に要する経費に対して補助金を交付しています。
※申請はすでに締め切っており、対象事業は決定しています。
今回、この事業を活用した各種イベントなどに関わる人やその思いについて取材しましたので、ぜひご覧いただき、イベントなどに足を運んでくださいね。

Q.美濃加茂市サッカー協会について教えてください。
川上:1971年に設立の団体で、現在は15チームが所属し、美濃加茂市議会議員の渡辺孝男さんに会長を務めていただいています。主に世代や経験、国籍に関わらず、サッカーを通じた交流やスポーツに触れるきっかけ作りのために、サッカーに関するさまざまな取り組みを行っています。

川上 敏弘(かわかみ としひろ)さん
昭和55年生まれ。美濃加茂市出身。美濃加茂市サッカー協会事務局。御嵩町役場職員。幼少期からサッカーを始め、現在もプレーヤーとしてもサッカーを楽しんでいる。ポジションはキーパー。
各務:コロナ禍以前までは、年に1回、サッカーに関する著名人を招き、講習会を開催していました。プロの指導者の方やプロのフリースタイルで活躍する方を過去には呼んでいましたね。こうした活動を行い始めたのは10年ほど前からだったと思います。

各務 裕策(かかむ ゆうさく)さん
昭和60年生まれ。美濃加茂市出身。美濃加茂市サッカー協会事務局。美濃加茂市役所職員。幼少期からサッカーを始め、現在もプレーヤーとしてもサッカーを楽しんでいる。ポジションはディフェンダー。
広報:川上さんの胸についているロゴは美濃加茂市サッカー協会のロゴですか?
川上:少し前ですが、協会のメンバーの中で、サッカーはチームスポーツですし、「なにか共通のものがあったほうがいいのでは」と話がでたので、ロゴを制作しました。サッカーでよく見るエンブレム型のロゴですが、実は美濃加茂市に関することがたくさん盛り込まれているんですよ。

正解は下のデータからご覧ください。
Q.70周年の市民企画事業に申し込まれた経緯をお聞かせください。
川上:今年で設立54年目を迎えるのですが、実は50周年のときに、何か実施したいなと考えていました。しかし、新型コロナウイルスの影響でできていなかったんです。今回、70周年のことを知って、多くの人にサッカーを通じて、スポーツの良さ・運動する楽しさを知っていただきたく、申し込むことにしました。

Q.今回のFC岐阜サッカー教室の内容を教えてください。
各務:今回は、美濃加茂市サッカー協会から、岐阜のフットボールクラブである「FC岐阜」にお願いして、講師などの手配をしていただきました。講師の田中順也(たなかじゅんや)さんは、元日本代表として活躍された選手です。益山司(ますやまつかさ)さんは、美濃加茂市出身で、Jリーグでも活躍した経験をお持ちの方です。お二人とも現役は退いているものの、指導者側で活躍されているので、私たちもお会いできるのをすごく楽しみにしています。
川上:FC岐阜は地域と関わることを大切にされており、入場が無料になるホームタウンデーなども行っています。今回のような講習会も数多く実施されているので、安心してお願いできますし、美濃加茂市出身の益山司さんに来ていただけるのも、とてもうれしく思います。
各務:サッカーを経験されていない方などからすると、どうしてもプロのリーグを観て、勝ち負けやうまい下手を見る「競技としてのサッカー」を考えてしまうと思います。しかし、現在は、サッカーを生涯スポーツとするため、「参加する、楽しむサッカー」の考え方も大切にされています。
ですので、性別も問いませんし、未経験者の方や初心者の方も気軽に参加していただきたいと思います。
FC岐阜サッカー教室
●と き 2月15日(土)
①午前の部 午前10時~、②午後の部 午後1時30分~
いずれも
●ところ プラザちゅうたい
●対 象 ①市内在住の小学2、3年生、②市内在住の中学生
※取材日の2月5日時点、①はすでに埋まりつつあるとのこと
※応募者多数の場合は抽選となります
●定 員 各回40人
●参加料 無 料
●持ち物 運動できる服装、体育館シューズまたはフットサルシューズ、飲み物
●申 込 2月12日(水)の正午までに、専用申込フォームから必要事項を入力し、美濃加茂市サッカー協会へ

Q.最後に、美濃加茂市の好きなところを教えてください!
各務:昔、近所に住んでおり、よくサッカーをしに行っていた前平公園の多目的広場ですね。今はきれいに芝が植えられているのですが、僕らのときは硬い土のグラウンドでした。実はこの芝、過去にスポーツ少年団の保護者の皆さんが、芝をはってくれたものなんですよ。

川上:美濃加茂市大好きなんで、たくさん挙げます!
たくさんの本に出会うことができる「東図書館」高校時代に、たくさん通いました!
まちがいろんなことにチャレンジしていること。
古井神社が好きです。子どものころの思い出がたくさん詰まっています。焼失してしまったときは、何とも言えない気持ちになりました。
加茂高校の東側、道路の真ん中に立っているケヤキの木(市指定の保存樹)がいつも気になっちゃうんですよね。
まちに関わる人から見える、まちの魅力を紹介するミノカモストーリーはこちらから視聴いただけます。